人間ドック(日帰り人間ドック)

当健康保険組合では「日帰り人間ドック」を実施しています。(1泊2日の宿泊ドックは対象外となります)

実施概要

受診できる人 被保険者(本人)または被扶養者(家族)であれば誰でも受診できます。
受診回数 年度(毎年4月~翌年3月)に1回となります。
主婦・家族健診と重複して受診できません。
受診できる医療機関
  • 当健康保険組合では健康保険組合連合会の実施検査項目の基準をクリアーした医療機関を受診機関として登録しています。
  • この健保連の契約医療機関のほか、当健康保険組合が独自に受診契約を締結している医療機関もあります。
  • ※人間ドック医療機関一覧表は、トップページ  お知らせ に最新版をアップしています。
検査項目 検診項目は、健保連が定める基準の「一日ドック基本検査項目表」のとおりですが、婦人科項目、胃カメラ等に関してはオプション扱いになります。 希望オプション検査は個人負担(医療機関窓口払い)となります。
自己負担金
(日帰りドック)
1年度1回受診できます、自己負担は次のとおりです。
  • 40歳以上 10,000円
    ※当年度に40歳に達する方を含みます。
  • 40歳未満 かかった費用の半額

申込方法

医療機関への申込方法は以下の2つより選択できます。

  • A方式:受診希望者による直接予約
  • B方式:健康保険組合への予約依頼
STEP
1

申込み

【A方式の手順】

  • 健診予約
    受診希望者は「人間ドック医療機関一覧表」から医療機関を選び、電話あるいは病院HP(Web)申込み画面で下記内容を含めて申込みください。
    • ①「住友ベークライト健康保険組合扱いの人間ドック受診希望(費用は健康保険組合に請求)」であること。
      • ※あらかじめお手元に保険証を置き、内容を記載しておくとスムーズに行えます。
    • ②氏名、生年月日、受診希望日、追加希望検査(オプション、希望者のみ)
  • 健保へ申請
    受診希望者は予約後、「人間ドック利用申込書」(記入例)を作成し、予約済みと記載して事業所の健康保険担当者を経由して健康保険組合に提出してください。(受診者把握のため、必ず行ってください)
    ※本社および任意継続被保険者は、直接健康保険組合に提出してください。

【B方式の手順】
受診希望者は下記の内容を「人間ドック利用申込書」(記入例)に記載し、事業所の健康保険担当者を経由して健康保険組合へ提出してください。
※本社および任意継続被保険者は、直接健康保険組合に提出してください。

  • 「人間ドック医療機関一覧表」から、受診を希望する候補を決めてください(できれば2~3箇所の医療機関)
  • 受診を希望する日(第1希望から第3希望まで)
  • 追加希望検査(個人負担)
    健康保険組合が「人間ドック利用申込書」に基づき医療機関に申し込みを行います。
  • ※胃カメラは、数ヵ月先でも予約が取りにくい医療機関がありますので、受診希望日程は要相談です。
 
STEP
2

申込完了後

健康保険組合は「人間ドック受診券申込書」を作成し、申込者に交付します。

 
STEP
3

受診当日

健診機関より送付される問診票・検査キットとともに「人間ドック受診券申込書」を持参し、医療機関にご提出ください。

 
STEP
4

受診後の自己負担金支払い

自己負担金の支払いは給与天引き(原則受診日の翌々月)となります。
ただし、任意継続被保険者、関係会社等で給与天引きができない場合は請求に基づき、健康保険組合の預金口座へお振込みください。